2010年05月29日
本日の試合(遠吠え)
5:00 起床
今日は天気が良さそうだ。
お弁当を作り、日焼け対策を入念にして
6:35 出発

6:50 会場到着
7:00 練習開始
我がサークルブレインが練習に使えとNew ballを与えてくれた。
Special Thanks!!
8:30 試合開始。
第1戦目の相手は前々回、記載したトップクラスのチーム。
元スクールのコーチやら元学生チャンピオンやらが集まっているという噂。
噂は本当だった。
なまらうまいっ!
でもサーブ練習ではチビらなかった
私たちは3番手。
その時、既に2敗していたので私たちの勝ちはない。
相手はその元コーチ。
すっごく楽しかった!!!!
結果は大変お粗末ですが。。。。。。
アングルに打ったらポイントを取れた。
「ぃよっし!!」
と、思ったら
超アングルを2連発でやられた
すっげぇ負けず嫌いな方だったのね。まぁそらそうだわな。
他にもいいプレイが結構あった。
ラリーでもいいストロークが打てたし、サイドを抜いたり
ロブもいい所に決まっていた。
デュースも3ゲームあったのに、(ノンアド)
結果はなんと 1-6 である。
「ココッ!!」って所のプレイが安定しているし、
勝ちのパターンも確実なものがあった。
見習わなきゃ。
とにかく勉強することがたくさんあった。
練習メニューを再構築しようぜ。
対戦もたくさんしていこうぜ。
2戦目の相手は勝てない相手ではないのはわかっていたのに
2番手で出たらそこにも元コーチがいたwww
しかもレフティ。
il|li_| ̄|○il|li
それでも弱点はあったのでそこを確実にツク事ができたら
勝てた。
序盤にペアが足をくじいたのもイタかった。。。
帰宅後は腫れてないというので安心しましたが、その時はかなり
痛そうだった。。。
結局今日は2戦2敗。
いろんな事を思ったなぁ。
元ペアが応援に来てくれて、試合後、とんかつを食べながら
多いに愚痴る。
朝5時に起きて作った弁当は持って行ったことを明かさなかった。
だって、試合の合間にそれぞれが食べてたから。
昨年はリーグ戦を征してトーナメント戦の合間にみんなで
楽しく食べてリラックスしすぎて失敗したから
今年は全部の試合が終わってからゆっくり反省をしながら
そして笑いながら食べようと思っていた。
そんな気分はぶっ飛んだ。
楽しく練習した結果がコレならば
もう楽しくなくていい。
練習しなくてもいい。
勝つことを目的とするならば
もう楽しくなくていい。
楽しく練習したいのならば
試合になんかもう出たくない。
どっちも大切だから
試合の反省を練習に活かしたかった。
だから反省点ってどんなところ?
そう聞いたら現ペアはおおいに
笑った。
「反省点って((´∀`*))ヶラヶラ」
何がそんなにおかしかったのか全然わからん。
わからんくていいや。
ふんだ。
やさぐれてますが
明日の男子の応援には行きます。
弁当は持っていかないけどねっ!!!
ふんだ。

今日は天気が良さそうだ。
お弁当を作り、日焼け対策を入念にして
6:35 出発


6:50 会場到着

7:00 練習開始

我がサークルブレインが練習に使えとNew ballを与えてくれた。
Special Thanks!!

8:30 試合開始。
第1戦目の相手は前々回、記載したトップクラスのチーム。
元スクールのコーチやら元学生チャンピオンやらが集まっているという噂。
噂は本当だった。
なまらうまいっ!
でもサーブ練習ではチビらなかった

私たちは3番手。
その時、既に2敗していたので私たちの勝ちはない。
相手はその元コーチ。
すっごく楽しかった!!!!
結果は大変お粗末ですが。。。。。。
アングルに打ったらポイントを取れた。
「ぃよっし!!」

と、思ったら
超アングルを2連発でやられた

すっげぇ負けず嫌いな方だったのね。まぁそらそうだわな。
他にもいいプレイが結構あった。
ラリーでもいいストロークが打てたし、サイドを抜いたり
ロブもいい所に決まっていた。
デュースも3ゲームあったのに、(ノンアド)
結果はなんと 1-6 である。
「ココッ!!」って所のプレイが安定しているし、
勝ちのパターンも確実なものがあった。
見習わなきゃ。
とにかく勉強することがたくさんあった。
練習メニューを再構築しようぜ。
対戦もたくさんしていこうぜ。
2戦目の相手は勝てない相手ではないのはわかっていたのに
2番手で出たらそこにも元コーチがいたwww
しかもレフティ。
il|li_| ̄|○il|li
それでも弱点はあったのでそこを確実にツク事ができたら
勝てた。
序盤にペアが足をくじいたのもイタかった。。。
帰宅後は腫れてないというので安心しましたが、その時はかなり
痛そうだった。。。
結局今日は2戦2敗。
いろんな事を思ったなぁ。
元ペアが応援に来てくれて、試合後、とんかつを食べながら
多いに愚痴る。
朝5時に起きて作った弁当は持って行ったことを明かさなかった。
だって、試合の合間にそれぞれが食べてたから。
昨年はリーグ戦を征してトーナメント戦の合間にみんなで
楽しく食べてリラックスしすぎて失敗したから
今年は全部の試合が終わってからゆっくり反省をしながら
そして笑いながら食べようと思っていた。
そんな気分はぶっ飛んだ。
楽しく練習した結果がコレならば
もう楽しくなくていい。
練習しなくてもいい。
勝つことを目的とするならば
もう楽しくなくていい。
楽しく練習したいのならば
試合になんかもう出たくない。
どっちも大切だから
試合の反省を練習に活かしたかった。
だから反省点ってどんなところ?
そう聞いたら現ペアはおおいに
笑った。
「反省点って((´∀`*))ヶラヶラ」
何がそんなにおかしかったのか全然わからん。
わからんくていいや。
ふんだ。
やさぐれてますが
明日の男子の応援には行きます。
弁当は持っていかないけどねっ!!!
ふんだ。
2010年05月27日
ストロークは良かった(*´∇`*)
5/27(木)
9:30~11:00 スクールレッスン
男性1名 女性9名
12:00~17:30 市内公園(有志w)
男性3名 女性1名
最近、天候が読めません。
5月下旬、いくら北海道でも最高気温が14度だなんて
寒すぎます。
しかも強い雨が降ったり止んだり。
朝からコートを予約していたので、悩んで悩んで
結局流しました。残念なり。
中止にガックリ。
でもやる気になっていたのでスクールに行ってきました。
ショートラリー
ボレボレ
球出しからのフォア/バックのストローク
ロングラリー
スポンジボールでのトップスピンラリー
ロングのボレスト
コーチとのラリー。5回以上全力で続ける。
ショートのボレスト
サーブ練習
試合形式。
試合形式の練習ではサーブが良かったので
ラリーなし。
しかし、セカンドを打ち込まれ、下がって返球したら
短かった。
あっさりショートアングルでやられましたわ。
「あ。下がりすぎた!」と思った時は遅かった。
くやすぃ・・・。
午後の公園テニスでは
なんと!コート内に水溜り。。。
まず、水を掃きました。(先に来ていたM氏が掃いてくれてた♪)
キックサーブの練習をしていたS君。
膝が痛いと言いながらもイイ動きをするMM氏。
みんなうますぎるのであるぅぅぅ。
サークルの中でもうまい彼ら。
邪魔にならないように、そして迷惑をかけないように
凡ミスは絶対あかんて。
なのに・・・やっぱりボレーとスマッシュはまともに返らない。
スクールで絶好調だったサーブも入らない。
やっぱりくやすぃ。
現在、札幌市内は高体連の真っ最中。
おそろいのジャージを来た若者が朝からうようよしています。
公園は無料なので自由にいろんな人が打ちに来ます。
白熱したハードなラリーをしていると
「少し打たせてもらえますか?」と顔を出した
高校生らしいカップル。
わざわざ地下鉄に乗って無料のコートに来たらしい。
小休止して彼らのテニスを見ていた。
日本ならではの軟式テニスである。
すごいパワーです。思いっきり振り切ってる。
男の子はかなりうまい。
女の子も負けていない。しかもレフティ。
M氏とMM氏が黙って見ている訳がないっ。
「ちょっと打たせて♪」
かなり楽しそうである((´∀`*))ヶラヶラ
グリップが違う
ボレーが違う
バックハンドが違う
セカンドサーブが違うなど
もっともっと違いはあるのだろうけど
基本は同じところが多い。
実際、男の子が硬式をやってみたいと言ってラケットを
貸してあげて打つのを見ていたら
全然普通にうまかった。
彼らは明日、個人戦に出場するらしい。
夢中で硬式を打っていたが大丈夫かっっ?!
怪我せず、悔いの無いプレイができることをお祈りしてるね^^
自分等も明後日試合だ。
すごく楽しみ。
朝が早いけど、お弁当作っていくぞぉぉぉ!
今日のサーフェスはアスファルト。
膝をケアして万全で臨みます。
サーブ・・・当日調整できますようにっ!!アマイカ・・・。
9:30~11:00 スクールレッスン
男性1名 女性9名
12:00~17:30 市内公園(有志w)
男性3名 女性1名
最近、天候が読めません。
5月下旬、いくら北海道でも最高気温が14度だなんて
寒すぎます。
しかも強い雨が降ったり止んだり。
朝からコートを予約していたので、悩んで悩んで
結局流しました。残念なり。

中止にガックリ。
でもやる気になっていたのでスクールに行ってきました。
ショートラリー
ボレボレ
球出しからのフォア/バックのストローク
ロングラリー
スポンジボールでのトップスピンラリー
ロングのボレスト
コーチとのラリー。5回以上全力で続ける。
ショートのボレスト
サーブ練習
試合形式。
試合形式の練習ではサーブが良かったので
ラリーなし。
しかし、セカンドを打ち込まれ、下がって返球したら
短かった。
あっさりショートアングルでやられましたわ。
「あ。下がりすぎた!」と思った時は遅かった。
くやすぃ・・・。
午後の公園テニスでは
なんと!コート内に水溜り。。。
まず、水を掃きました。(先に来ていたM氏が掃いてくれてた♪)
キックサーブの練習をしていたS君。
膝が痛いと言いながらもイイ動きをするMM氏。
みんなうますぎるのであるぅぅぅ。
サークルの中でもうまい彼ら。
邪魔にならないように、そして迷惑をかけないように
凡ミスは絶対あかんて。
なのに・・・やっぱりボレーとスマッシュはまともに返らない。
スクールで絶好調だったサーブも入らない。
やっぱりくやすぃ。
現在、札幌市内は高体連の真っ最中。
おそろいのジャージを来た若者が朝からうようよしています。
公園は無料なので自由にいろんな人が打ちに来ます。
白熱したハードなラリーをしていると
「少し打たせてもらえますか?」と顔を出した
高校生らしいカップル。
わざわざ地下鉄に乗って無料のコートに来たらしい。
小休止して彼らのテニスを見ていた。
日本ならではの軟式テニスである。
すごいパワーです。思いっきり振り切ってる。
男の子はかなりうまい。
女の子も負けていない。しかもレフティ。
M氏とMM氏が黙って見ている訳がないっ。
「ちょっと打たせて♪」
かなり楽しそうである((´∀`*))ヶラヶラ
グリップが違う
ボレーが違う
バックハンドが違う
セカンドサーブが違うなど
もっともっと違いはあるのだろうけど
基本は同じところが多い。
実際、男の子が硬式をやってみたいと言ってラケットを
貸してあげて打つのを見ていたら
全然普通にうまかった。
彼らは明日、個人戦に出場するらしい。
夢中で硬式を打っていたが大丈夫かっっ?!
怪我せず、悔いの無いプレイができることをお祈りしてるね^^
自分等も明後日試合だ。
すごく楽しみ。
朝が早いけど、お弁当作っていくぞぉぉぉ!
今日のサーフェスはアスファルト。
膝をケアして万全で臨みます。
サーブ・・・当日調整できますようにっ!!アマイカ・・・。
2010年05月24日
思考の性格
5/15(土)8:30~11:00
自主練
5/16(日)12:00~17:00
市内公園コート
2面 18名(サークル)
5/20(日)9:30~11:00
スクールレッスン
男性2名 女性7名
5/23(日)12:00~17:00
市内公園コート
2面 男性9名 女性9名(サークル)
スクールレッスンで
フォロースルーを改めて意識した。
ラケットを持たずに掌を正面に向け、徐々に水平に。
打ち終わりは自分の左側に掌を返すように。
やっぱり大事なフォロースルー。
意識するだけで丁寧なストロークが打てます。
先週、調子が良かったのに。。。
今日は(昨日か。)メチャメチャでした。
il|li_| ̄|○il|li
1stサーブがほとんど入らない。
まっすぐ飛んでいく。。。
グリップか?!と思ったら
強風のためトスが若干乱れていたようだ。
ダブルフォルトも多かったし。
凡ミスも多々あった。
テンションも低かった。張りのテンションじゃなくw
先週の日曜日もテンションが低かった。
それは花粉症で目がやられたからだwww
今日はなんでだろう。
風が強かったから?
前髪が邪魔だったから?いや。
・・・多分、来週の対戦相手のことを聞いたからだろう。
昨年のトップクラスのチームが解散して
新規登録したチームが相手だと知った。
「練習のサーブを受けただけでチビルよ。」
((´∀`*))ヶラヶラ
まぢかっ!
そこまで強い(らしい)人と試合できるチャンスはなかなか
ないだろうから、どこまで差があるのかを知るチャンスだ!
などと思ったのだが、チーム内の意気は消沈。。。
あぁ・・・・。
みんなを励ますことができるだろうか・・・。
なんで凹むのかわからん。
そんな事をうにょうにょ考えているうちに
一人で気張っていたようです。
考え方に違いがあるのは当然だが、
どういう言葉で伝えたら良いのだろうか。
結局、こういう時、その場凌ぎのペアだと確認してしまうのである。
そして
急に当日が憂鬱になってしまったのである。
基本プラス思考。
しかもロジカル。
しかし先走り易い。
にも拘わらず慎重。
結局、紆余曲折。
自主練
5/16(日)12:00~17:00
市内公園コート
2面 18名(サークル)
5/20(日)9:30~11:00
スクールレッスン
男性2名 女性7名
5/23(日)12:00~17:00
市内公園コート
2面 男性9名 女性9名(サークル)
スクールレッスンで
フォロースルーを改めて意識した。
ラケットを持たずに掌を正面に向け、徐々に水平に。
打ち終わりは自分の左側に掌を返すように。
やっぱり大事なフォロースルー。
意識するだけで丁寧なストロークが打てます。
先週、調子が良かったのに。。。
今日は(昨日か。)メチャメチャでした。
il|li_| ̄|○il|li
1stサーブがほとんど入らない。
まっすぐ飛んでいく。。。
グリップか?!と思ったら
強風のためトスが若干乱れていたようだ。
ダブルフォルトも多かったし。
凡ミスも多々あった。
テンションも低かった。張りのテンションじゃなくw
先週の日曜日もテンションが低かった。
それは花粉症で目がやられたからだwww
今日はなんでだろう。
風が強かったから?
前髪が邪魔だったから?いや。
・・・多分、来週の対戦相手のことを聞いたからだろう。
昨年のトップクラスのチームが解散して
新規登録したチームが相手だと知った。
「練習のサーブを受けただけでチビルよ。」
((´∀`*))ヶラヶラ
まぢかっ!
そこまで強い(らしい)人と試合できるチャンスはなかなか
ないだろうから、どこまで差があるのかを知るチャンスだ!
などと思ったのだが、チーム内の意気は消沈。。。
あぁ・・・・。
みんなを励ますことができるだろうか・・・。
なんで凹むのかわからん。
そんな事をうにょうにょ考えているうちに
一人で気張っていたようです。
考え方に違いがあるのは当然だが、
どういう言葉で伝えたら良いのだろうか。
結局、こういう時、その場凌ぎのペアだと確認してしまうのである。
そして
急に当日が憂鬱になってしまったのである。
基本プラス思考。
しかもロジカル。
しかし先走り易い。
にも拘わらず慎重。
結局、紆余曲折。
2010年05月13日
今日は激しく練習。
5/13(木)
9:30~10:50 スクールレッスン(振替)
13:00~17:00 屋内競技場 1面 男性2名 女性6名
今日はいつものレッスンを休んでデバってきました。
そのレッスンは女性のコーチで自身も試合に出ているそうで
とても実践的なレッスンでした。
女性ばかり10人も生徒がいて、ほとんどの方が試合に出ているそうです。
単なる(?)ボレーVSボレーも攻めと守りに別れ、
守る方は2人に攻められ、守りながらコースを変えていく。
攻める方は確実に足元を狙うよう指示されました。
ダブルスの練習では平衡陣VS平衡陣。
結構激しかったわ。
午後はサークル内の女子をメインに
試合形式の練習。
スマッシュを打つ機会が多かった。
決めボレーを拾われ、強めな返球に合わせたスマッシュは
エンタイトルツーベースぐらいのヒットになりました。。。
あんまりだぁ ><;
午前中、何を練習したんだっっっ!
また、サーブと同じくらいレシーブもアレンジしてみた。
浮かないレシーブは面をスライス気味にして合わせるのが
簡単で確実かもしれない。
レフティのサーブはどこに返るかわからなかったけどw
またそのレフティ、すっごいスピナーなんです。
日常的にも言えることですが左利きは器用ですよね。
姉も左利きですが、絵も上手だし、雑貨作りも上手だし、
また発想力が右利きの私に比べて底が深いように思います。
前衛にレフティがいる時は、皆さん、気をつけましょう。
なにをしてくるかわかりませんてw
そして出場順番を決めた。
3組が出場する試合で2勝したチームが勝ち。
1番目は緊張プレッシャーがある。
2番目は1番目が負けた時のプレッシャーがキツイ。
3番目は1勝1敗の時のプレッシャーがもっとキツイ。
まぁ。。。どれもキツイってことで・・・3番目になった。
チームの戦略として先手必勝、1番目に確実に勝てるペアを
出してくるチームもある。
そこを破られると厳しくなるだろう。
どちらにしても
全部勝つ!!という気持ちでいけば何番目がいい~なんて
言わないよね。
そういう気持ちでガンガリます
9:30~10:50 スクールレッスン(振替)
13:00~17:00 屋内競技場 1面 男性2名 女性6名
今日はいつものレッスンを休んでデバってきました。
そのレッスンは女性のコーチで自身も試合に出ているそうで
とても実践的なレッスンでした。
女性ばかり10人も生徒がいて、ほとんどの方が試合に出ているそうです。
単なる(?)ボレーVSボレーも攻めと守りに別れ、
守る方は2人に攻められ、守りながらコースを変えていく。
攻める方は確実に足元を狙うよう指示されました。
ダブルスの練習では平衡陣VS平衡陣。
結構激しかったわ。
午後はサークル内の女子をメインに
試合形式の練習。
スマッシュを打つ機会が多かった。
決めボレーを拾われ、強めな返球に合わせたスマッシュは
エンタイトルツーベースぐらいのヒットになりました。。。
あんまりだぁ ><;
午前中、何を練習したんだっっっ!
また、サーブと同じくらいレシーブもアレンジしてみた。
浮かないレシーブは面をスライス気味にして合わせるのが
簡単で確実かもしれない。
レフティのサーブはどこに返るかわからなかったけどw
またそのレフティ、すっごいスピナーなんです。
日常的にも言えることですが左利きは器用ですよね。
姉も左利きですが、絵も上手だし、雑貨作りも上手だし、
また発想力が右利きの私に比べて底が深いように思います。
前衛にレフティがいる時は、皆さん、気をつけましょう。
なにをしてくるかわかりませんてw
そして出場順番を決めた。
3組が出場する試合で2勝したチームが勝ち。
1番目は緊張プレッシャーがある。
2番目は1番目が負けた時のプレッシャーがキツイ。
3番目は1勝1敗の時のプレッシャーがもっとキツイ。
まぁ。。。どれもキツイってことで・・・3番目になった。
チームの戦略として先手必勝、1番目に確実に勝てるペアを
出してくるチームもある。
そこを破られると厳しくなるだろう。
どちらにしても
全部勝つ!!という気持ちでいけば何番目がいい~なんて
言わないよね。
そういう気持ちでガンガリます

2010年05月10日
カラダとココロ
5/4(木)13:00~17:00
倶楽部レンタルコート
男性4名 女性4名・・・だったと思う。
1日同様、サークルとは別の仲間が集まった練習。
前回、ロブケアとサイドを抜かれる失態が続いた。
今回は偶然にもロブケアとサイドケアを重点的に練習する
メニューが組まれていた。
ゎぁ━━.+゜ヽ(・c_,・。)ノ.+゜━━ぃ!!
頑張ったよぉー!
真剣に頑張った!
私は身長170センチもあるくせに
ロブケアが苦手だった。
なぜかというとボレーが苦手だから。
だから前に詰めすぎていたのだ。
実際に詰めていなくても決めなきゃ!という気持ちから
常に前に出る準備を怠っていなかったからだ。
気持ちが後ろに行かないなら体だって行くわけがない。
ポジション云々よりやはりメンタルなのかもしれない。
他にも収穫がたくさんありました。
仲良くなったTさんはボレーが大スキなのだそうだ。
またAさんはスマッシュが大スキなのだそうだ。
Tさんのボレーは 繋ぎ→決め がとても早くて綺麗だった。
Aさんのスマッシュはどこに上げられても体勢がくずれない。
好きだからうまいのか
決めれるから好きなのか
鶏と卵のような関係ですが、きっとどちらも正解なのだろう。
見習いたいっ!
5/9(日)9:00~17:00
市内屋内競技場
午前:1面 男性5名 女性4名
午後:2面 男性8名 女性12名
サークル内の練習。午後の乱数表は
乱れに乱れたwww
ペア練習がたくさんできました。
ペアを解除しての女子ダブルスやミックス、または対男子ペアなど
ほとんどが試合形式の練習でした。
アプローチ、失敗多かった。
il|li_| ̄|○il|li
5月末の団体戦のドローが発表され、俄かに浮き足立つ面々w
顔見知りのサークルとリーグ戦で当たります。
負けられないわっ!
とりあえず「勝つテニス」をしようじゃないかっ!
「決めよう」と思って打つ球より
そんな気もないのに決まってしまう球を打とうじゃないかっ!
相手より多く返せばいいのだ。
どんな球にも喰らいつこうじゃないかっ!
スケジュールもずいぶんキツくなりそう。
テニスだけをしている人はほとんどいない。
合わせるのは大変だけどできる範囲で一所懸命やろう。
今日はサーブの調子が良かった。
「お♪いいじゃんっ
」とか
思うと次はフォルトだったりした。
課題は山のようにあるのだけど
「体が良い状態だとココロがダメだったり、また逆もあるよね。
そういう時の建て直しがうまくできない」
とペアのRさんが言った。
私は
「建て直そうともがくより受け入れる方がうまくいくのでは?」
と答えた。
「受け入れたくないけどねw」というオチになったけど
どちらにしてもメンタルだよね。
一番の課題かもしれない。。。
倶楽部レンタルコート
男性4名 女性4名・・・だったと思う。
1日同様、サークルとは別の仲間が集まった練習。
前回、ロブケアとサイドを抜かれる失態が続いた。
今回は偶然にもロブケアとサイドケアを重点的に練習する
メニューが組まれていた。
ゎぁ━━.+゜ヽ(・c_,・。)ノ.+゜━━ぃ!!
頑張ったよぉー!
真剣に頑張った!
私は身長170センチもあるくせに
ロブケアが苦手だった。
なぜかというとボレーが苦手だから。
だから前に詰めすぎていたのだ。
実際に詰めていなくても決めなきゃ!という気持ちから
常に前に出る準備を怠っていなかったからだ。
気持ちが後ろに行かないなら体だって行くわけがない。
ポジション云々よりやはりメンタルなのかもしれない。
他にも収穫がたくさんありました。
仲良くなったTさんはボレーが大スキなのだそうだ。
またAさんはスマッシュが大スキなのだそうだ。
Tさんのボレーは 繋ぎ→決め がとても早くて綺麗だった。
Aさんのスマッシュはどこに上げられても体勢がくずれない。
好きだからうまいのか
決めれるから好きなのか
鶏と卵のような関係ですが、きっとどちらも正解なのだろう。
見習いたいっ!
5/9(日)9:00~17:00
市内屋内競技場
午前:1面 男性5名 女性4名
午後:2面 男性8名 女性12名
サークル内の練習。午後の乱数表は
乱れに乱れたwww
ペア練習がたくさんできました。
ペアを解除しての女子ダブルスやミックス、または対男子ペアなど
ほとんどが試合形式の練習でした。
アプローチ、失敗多かった。
il|li_| ̄|○il|li
5月末の団体戦のドローが発表され、俄かに浮き足立つ面々w
顔見知りのサークルとリーグ戦で当たります。
負けられないわっ!

とりあえず「勝つテニス」をしようじゃないかっ!
「決めよう」と思って打つ球より
そんな気もないのに決まってしまう球を打とうじゃないかっ!
相手より多く返せばいいのだ。
どんな球にも喰らいつこうじゃないかっ!
スケジュールもずいぶんキツくなりそう。
テニスだけをしている人はほとんどいない。
合わせるのは大変だけどできる範囲で一所懸命やろう。
今日はサーブの調子が良かった。
「お♪いいじゃんっ

思うと次はフォルトだったりした。
課題は山のようにあるのだけど
「体が良い状態だとココロがダメだったり、また逆もあるよね。
そういう時の建て直しがうまくできない」
とペアのRさんが言った。
私は
「建て直そうともがくより受け入れる方がうまくいくのでは?」
と答えた。
「受け入れたくないけどねw」というオチになったけど
どちらにしてもメンタルだよね。
一番の課題かもしれない。。。
2010年05月02日
メンタルスポーツ
5/1(土)13:00~17:00
スクールレンタルコート
男性3名 女性6名
たまに召集される仲間との練習。
サークルも別々だったりしますが
みんな顔見知りの集まりです。
今回は「あれ?どこかでお会いしたことが・・・?」
という方がいて、聞いたら昨年E市の大会に参加されていたそうで
そこでお見かけしていたようです。
その方はC級で優勝した方でした。
「ペアの方は今日はいらしてないんですか?」と聞くと
「その大会でうまくいかなかったところを責められて
怒られて・・・怖くなって、音信不通になりました。」
そんな事があるなんて。
どちらの気持ちもわかるのだけど、優勝までイケル
ペアなのだから、向上したい気持ちより
言い方による影響を考慮しなければ元も子もなくなるのでは
ないかしら。。。
事実、その方はテニスをすることからも遠ざかっていたようです。
その日、誘った女子高生も最初は緊張していたものの
「ラリーが長くできるのが嬉しい!」
「やっぱりオトナはうまいっ!」
「くやしぃぃぃ!!」
と時間を追う毎にテンションが上がってきて、帰りの車の中では
「やっぱりテニスってすっごく楽しいぃぃぃっ!」
と興奮気味でした。
彼女のそのテンションに触発されたのか、みんなで一緒に
楽しく打つことができたのはすごく良かったと思います。
・・・腰も膝も左手も右ひじも痛かったけどね。。。
5/2(日)9:00~13:00
屋内競技場
男性7名 女性5名
サークル内の活動です。
今日はペアのRさんも参加してくださって
ペア練できました。
センターケアやロブケアの打ち合わせと実践をしたものの
「取り決めにこだわるのは辞めよう。
取り決めはあくまでも基本で、試合中は臨機応変に。」
ということで意見が一致。
ガッチガチのペアになる練習時間もないし、タチに合わない。
(多分お互いにw)
先日とは逆にペア練をしてくださる方が多くいて
私はサイドを抜かれることが多々ありました。
il|li_| ̄|○il|li
サイドを抜かれるのは非常に悔しく、サイドを抜くのは
非常に楽しい。チッキショーである。
凡ミスもチッキショーである。
ダブルフォルト?!あっちゃならんっ!!
前日に出逢った方から聞いたお話から得た教訓(?)を
多分、私たちは守るだろう。
技術は大事だけどメンタルはもっと大事なのだ。
それはテニスに限らずどんなスポーツでも
そして仕事に於いても。
生きている限り思いやりはなにより大事な場合が多いのではないかしら。
スクールレンタルコート
男性3名 女性6名
たまに召集される仲間との練習。
サークルも別々だったりしますが
みんな顔見知りの集まりです。
今回は「あれ?どこかでお会いしたことが・・・?」
という方がいて、聞いたら昨年E市の大会に参加されていたそうで
そこでお見かけしていたようです。
その方はC級で優勝した方でした。
「ペアの方は今日はいらしてないんですか?」と聞くと
「その大会でうまくいかなかったところを責められて
怒られて・・・怖くなって、音信不通になりました。」
そんな事があるなんて。
どちらの気持ちもわかるのだけど、優勝までイケル
ペアなのだから、向上したい気持ちより
言い方による影響を考慮しなければ元も子もなくなるのでは
ないかしら。。。
事実、その方はテニスをすることからも遠ざかっていたようです。
その日、誘った女子高生も最初は緊張していたものの
「ラリーが長くできるのが嬉しい!」
「やっぱりオトナはうまいっ!」
「くやしぃぃぃ!!」
と時間を追う毎にテンションが上がってきて、帰りの車の中では
「やっぱりテニスってすっごく楽しいぃぃぃっ!」
と興奮気味でした。
彼女のそのテンションに触発されたのか、みんなで一緒に
楽しく打つことができたのはすごく良かったと思います。
・・・腰も膝も左手も右ひじも痛かったけどね。。。
5/2(日)9:00~13:00
屋内競技場
男性7名 女性5名
サークル内の活動です。
今日はペアのRさんも参加してくださって
ペア練できました。
センターケアやロブケアの打ち合わせと実践をしたものの
「取り決めにこだわるのは辞めよう。
取り決めはあくまでも基本で、試合中は臨機応変に。」
ということで意見が一致。
ガッチガチのペアになる練習時間もないし、タチに合わない。
(多分お互いにw)
先日とは逆にペア練をしてくださる方が多くいて
私はサイドを抜かれることが多々ありました。
il|li_| ̄|○il|li
サイドを抜かれるのは非常に悔しく、サイドを抜くのは
非常に楽しい。チッキショーである。
凡ミスもチッキショーである。
ダブルフォルト?!あっちゃならんっ!!
前日に出逢った方から聞いたお話から得た教訓(?)を
多分、私たちは守るだろう。
技術は大事だけどメンタルはもっと大事なのだ。
それはテニスに限らずどんなスポーツでも
そして仕事に於いても。
生きている限り思いやりはなにより大事な場合が多いのではないかしら。