2009年04月29日
スクールにて
4/29(祝水)
8:45 スクールに集合
今日は女子ダブルス中上級以上の希望者が別途料金を支払い、
先着8組で行うトーナメント。
私もペアと申し込んでいました。
一所懸命、練習したのは勝つため?
ん?一所懸命、練習していた?
楽しむ事と勝つ事は、全く異なること?
勝たなきゃならないゲームって?
サークルメンバーの中でも意見が異なるこれらの問題に
私らは自分たちらしいテニスを楽しんだ結果、
勝つ事ができたらサイコーだね!とお気楽気分で答えを出して
試合に臨みました。
本日、集まったのは6組。
試合慣れしている感じのペアも、元気がいいペアも、
みんな中上級以上。
みんな自分より上手に見える。
緊張の1試合目。
相手は若くて小さくてかわいいペア。
1ポイントごとにコミュニケーションをとるタイプ。
私たちもそれにならってやってみた。
そんなところで張り合っていてテニスそのものは
相手に合わせてしまい、逆転され5-6で負け。
これはあかん!と二人で反省した第2試合は6-1で勝ち。
そして最後の試合はスクール以外でもお世話になったことがある
優勝候補の熟女ペア。
ラストゲームという事もあり、最も自分たちらしくプレイしたくて
Iフォーメーションか?!と思われるような
セオリー通りには運ばせないゲーム展開になってしまったけど
結果は6-2で勝っちゃった・・・。
サキの問題には間違いも正解もないと思うのだけど
ある意味どんな意見も正解だと思うのだけど
今回、試合で得たものはなかなか大きくて
今後、必ず活かすべきもの。
ペアとスクールと出場者、全ての人に感謝したい。

8:45 スクールに集合
今日は女子ダブルス中上級以上の希望者が別途料金を支払い、
先着8組で行うトーナメント。
私もペアと申し込んでいました。
一所懸命、練習したのは勝つため?
ん?一所懸命、練習していた?
楽しむ事と勝つ事は、全く異なること?
勝たなきゃならないゲームって?
サークルメンバーの中でも意見が異なるこれらの問題に
私らは自分たちらしいテニスを楽しんだ結果、
勝つ事ができたらサイコーだね!とお気楽気分で答えを出して
試合に臨みました。
本日、集まったのは6組。
試合慣れしている感じのペアも、元気がいいペアも、
みんな中上級以上。
みんな自分より上手に見える。
緊張の1試合目。
相手は若くて小さくてかわいいペア。
1ポイントごとにコミュニケーションをとるタイプ。
私たちもそれにならってやってみた。
そんなところで張り合っていてテニスそのものは
相手に合わせてしまい、逆転され5-6で負け。
これはあかん!と二人で反省した第2試合は6-1で勝ち。
そして最後の試合はスクール以外でもお世話になったことがある
優勝候補の熟女ペア。
ラストゲームという事もあり、最も自分たちらしくプレイしたくて
Iフォーメーションか?!と思われるような
セオリー通りには運ばせないゲーム展開になってしまったけど
結果は6-2で勝っちゃった・・・。
サキの問題には間違いも正解もないと思うのだけど
ある意味どんな意見も正解だと思うのだけど
今回、試合で得たものはなかなか大きくて
今後、必ず活かすべきもの。
ペアとスクールと出場者、全ての人に感謝したい。

2009年04月27日
サークルプレイン
4/18より屋外テニスに狂喜乱舞したのもつかの間。
4/25の夜から雪が降り、翌日の外テニスは中止。
4月末でも油断はならない
サークルのデキた幹部はそれを見越して対応策に追われながらも
同日13時から17時まで屋内3面を確保した。
知人が知人を呼び集まったメンバーは約25名。
20代~60代の男女でテニスをしながら4時間を過ごす。
初対面の方との試合形式では緊張もするけれど刺激になる。
きっと本番で活かされる。
シコラーもいればサウスポーのスピナーもいる。
フラットなサーバーもロブ大会になっているゲームも
どれも楽しく観れる。
上達すればするほど楽しくなる分、辛くもなる。
そんな中での出会いは大切にしたい。
以前、試合形式でスマッシュを肩にくらい、必死で謝ってくれた女性に
なぜだか惹かれ、何度か顔を合わすうちに打ち解けると
偶然にも年齢が同じ。夫の職種も同じ。子どもの年齢も同じで
住居も徒歩5分という近隣の方がいた。
なんだろう。運命的なものさえ感じてしまうw
26日は結果を集計して順位を出した。
約25名を3面で割り振りして、結果も集計する
我がサークルの幹部に感謝!!
乱数表はオリジナルっぽかった。(そりゃそうだ。ないよ。普通)
5月から加盟団体の試合が始まる。
今年から登録するのでゲレッパからのスタート。
自分にできることしかできないけど、それを試せる機会を作って
くれた皆様に感謝
4/25の夜から雪が降り、翌日の外テニスは中止。
4月末でも油断はならない

サークルのデキた幹部はそれを見越して対応策に追われながらも
同日13時から17時まで屋内3面を確保した。
知人が知人を呼び集まったメンバーは約25名。
20代~60代の男女でテニスをしながら4時間を過ごす。
初対面の方との試合形式では緊張もするけれど刺激になる。
きっと本番で活かされる。
シコラーもいればサウスポーのスピナーもいる。
フラットなサーバーもロブ大会になっているゲームも
どれも楽しく観れる。
上達すればするほど楽しくなる分、辛くもなる。
そんな中での出会いは大切にしたい。
以前、試合形式でスマッシュを肩にくらい、必死で謝ってくれた女性に
なぜだか惹かれ、何度か顔を合わすうちに打ち解けると
偶然にも年齢が同じ。夫の職種も同じ。子どもの年齢も同じで
住居も徒歩5分という近隣の方がいた。
なんだろう。運命的なものさえ感じてしまうw
26日は結果を集計して順位を出した。
約25名を3面で割り振りして、結果も集計する
我がサークルの幹部に感謝!!
乱数表はオリジナルっぽかった。(そりゃそうだ。ないよ。普通)
5月から加盟団体の試合が始まる。
今年から登録するのでゲレッパからのスタート。
自分にできることしかできないけど、それを試せる機会を作って
くれた皆様に感謝

2009年04月19日
早くも日焼け
4/18より屋外でテニスができました。
4/18 9時から13時
4/19 10時から16時
メンツはそれぞれ違いますがみんな屋外テニスは5ヶ月ぶりです。
深く積もる雪の季節、体育館や屋内競技場に場所を移していたので
バウンドが異なる打球感に戸惑いながら
身震いする風が吹く中、視界に太陽が入りながらも
「やっぱり外は気持ちいいね
」と
みんな笑顔で楽しい数時間を過ごしました。
しかし!今日の私はヘタレでした。
海より深く反省
あまりに凡ミスが多く、試合が近いとは思えない仕上がり。
仲間やペアに気を遣わせてしまい申し訳ないです。
楽しくテニスをするために
メンタル面は完璧に調整しなきゃダメなんだ。
「眩しいから」「風が強いから」「弾まないから」
みんな同じ条件なのにそこを逃げ道にしちゃいたくなるヘタレは
去ねっっっっっっ!!
しなかったけどね。思わずしちゃう気持ちはとても理解できる。
さぁ!
明日からまた新たな気持ちで楽しいテニスを
まぶしいお日様の下で紫外線と闘いながら
楽しむぞぉぉぉっ!━━.+゜ヽ(・c_,・。)ノ.+゜━━!!
(雪が降らない地域の方には当たり前のコンコンチキですよね
)
4/18 9時から13時
4/19 10時から16時
メンツはそれぞれ違いますがみんな屋外テニスは5ヶ月ぶりです。
深く積もる雪の季節、体育館や屋内競技場に場所を移していたので
バウンドが異なる打球感に戸惑いながら
身震いする風が吹く中、視界に太陽が入りながらも
「やっぱり外は気持ちいいね

みんな笑顔で楽しい数時間を過ごしました。
しかし!今日の私はヘタレでした。
海より深く反省

あまりに凡ミスが多く、試合が近いとは思えない仕上がり。
仲間やペアに気を遣わせてしまい申し訳ないです。
楽しくテニスをするために
メンタル面は完璧に調整しなきゃダメなんだ。
「眩しいから」「風が強いから」「弾まないから」
みんな同じ条件なのにそこを逃げ道にしちゃいたくなるヘタレは
去ねっっっっっっ!!
しなかったけどね。思わずしちゃう気持ちはとても理解できる。
さぁ!
明日からまた新たな気持ちで楽しいテニスを
まぶしいお日様の下で紫外線と闘いながら
楽しむぞぉぉぉっ!━━.+゜ヽ(・c_,・。)ノ.+゜━━!!
(雪が降らない地域の方には当たり前のコンコンチキですよね

2009年04月10日
どこにでもいる?
気がついたら4月。
まもなく桜前線が北海道に上陸し、
ここ札幌に桜が咲くのは5月に入ってかららしいので
まだまだ寒いです。
それでも
来週からやっと室外で打てます。
待ち遠しい。
室内と違って風や光に悩まされますが、天井が無いのがいいですw
「強打」
相手にとってそう見えても自分は力んでない。
力まず綺麗に打てたときの快感
それを棒立ちで見送る相手。そして「怖~い」って・・・。
ポーチに出る相手にも「怖~い」って。
そう言われると相手に合わせたり
逆にぐうの音も出ないほど打ち込んでやりたくなりますが
どちらにしても自分のテニスじゃなくなるのね。
自分が思うとおりに打てて満足できる展開ができるように
毎日練習しているということを忘れないでいたい。
尤も、相手のプレイに感情を出す輩がマナー違反だと思うのだけど。
どんな人が相手でも、または仲間でも
どんなにその人の顔を見ただけで吐き気を覚えようとも
「また、こいついるのかYO
」 と凹んでも
自分らしく楽しく満足できるプレイを毎日したいと痛感。
頼むから
大事な仲間
傷つけないで 字余り
ちょっとナーバス。愚痴っぽくてごめんなさい。
まもなく桜前線が北海道に上陸し、
ここ札幌に桜が咲くのは5月に入ってかららしいので
まだまだ寒いです。
それでも
来週からやっと室外で打てます。
待ち遠しい。
室内と違って風や光に悩まされますが、天井が無いのがいいですw
「強打」
相手にとってそう見えても自分は力んでない。
力まず綺麗に打てたときの快感

それを棒立ちで見送る相手。そして「怖~い」って・・・。
ポーチに出る相手にも「怖~い」って。
そう言われると相手に合わせたり
逆にぐうの音も出ないほど打ち込んでやりたくなりますが
どちらにしても自分のテニスじゃなくなるのね。
自分が思うとおりに打てて満足できる展開ができるように
毎日練習しているということを忘れないでいたい。
尤も、相手のプレイに感情を出す輩がマナー違反だと思うのだけど。
どんな人が相手でも、または仲間でも
どんなにその人の顔を見ただけで吐き気を覚えようとも
「また、こいついるのかYO

自分らしく楽しく満足できるプレイを毎日したいと痛感。
頼むから
大事な仲間
傷つけないで 字余り
ちょっとナーバス。愚痴っぽくてごめんなさい。