2011年02月11日
咳で肋骨骨折した隣人を笑った罰
2/6(日)12:00~17:00
市内開放小学校体育館
男性6名 女性2名
2/9(水)11:15~12:45
体験レッスン(北区のスポーツクラブ)
男性2名 女性4名
2/10(木)9:30~11:00
レッスン(いつものスクール)
男性1名 女性8名
先週、日常生活において怪我をしてしまいました。
日を追って痛みが強くなり、また痛い箇所も移動しているようで
不安がありました。
痛めたのは左胸。 ガ━(;゜д゜)━ン!!
隣の奥さん、もう笑わないから許して
それでも日曜日、サークルの仲間とテニス。
サーブのトスが痛くて左腕が上がらない。
痛いから浅い呼吸しかできず、息苦しい。
調子が悪いところに加えてエルボーだし、
更に、ラケットはガットの張替えが終わらず旧ラケット。
(バボラの振動吸収する所がボンドでくっつけてあるヤツw)
いつもの強打がなくwゴリゴリのテニスができませんでしたw
「あばら折れてるんじゃないか?」
「簡単に折れるらしいよ」
「肺や心臓に突き刺さってるんじゃないか?(笑)」
ぇ・・・。
憶病風に吹かれて月曜日に整形外科へ行きました。
レントゲンと触診で「筋挫傷」
いわゆる肉離れです。 il|li_| ̄|○il|li
ついでにエルボーも診てもらいました。。゜+.(・∀・)゜+.゜
不慮の事故が家庭で起こり、運悪く亡くなる確率は
交通事故より多いそうです。
ホント、やばい。。。
大小の湿布を各70枚処方され、痛み止めの錠剤と「安静」を
言い渡され、それでも1ヶ月くらいは痛むそうです。
「折れてるのか?!」と不安だった時は痛みがピークでした。
診察が終わると痛みが減ったような気がする。
人間、そんなものよね((´∀`*))ヶラヶラ
先月、知人が仕事でスポーツ施設に関わりを持ち、
私に声をかけてくださって、とりあえず体験レッスンを
受けてきました。
私が通ってるクラブと比較することしかできないけれど
担当コーチが病み上がりだったようで生徒同士の打ち合いが
多かった。
が、レベルが統一されていないので
ハードヒッターの男性も、尋常じゃなくノーコンの女性も
一緒でした。
これは、お互いに楽しくないだろう・・・。
指導の方は大変丁寧でわかりやすく、実戦向けのレッスンで
低いボールは深く返す練習。
顔より高い球は相手前衛のサイドライン寄りを狙う練習が
多かったので、タメにはなりましたが
いかんせん、肉離れ・エルボー・旧ラケという
最悪のコンディション。
ゆるく終わってきました。((´∀`*))
ちょっともったいなかったけど、ハードヒッターには
コントロール重視で返球。
ノーコンの女性にはスピードをあげないように対応。
どちらも自己満足程度ですが、充分練習できました。
そこはテニスの他にスタジオやジム、温泉・サウナもありまして
レッスン後、サウナに直行できるってイイ!!
広い湯船に浸かれるのってイイ!!
かなり魅力!!それだけで通いたくなります。
通常、レッスン内容と施設は比較対象になりませんので(多分)
改善を願うばかりです。
今日、いつものスクールでのレッスンでは
バックハンドストローク強化。
私が注意されたこと→→→
・右足先を打つ方向に置くこと
・左肘をもっと引いて構えること
・咄嗟の時に片手になるから咄嗟に構える状況を減らせ。
昨日と同じ最悪のコンディションでしたが
こちらはある程度レベルが統一されている方が多いので
落ち着いて対応できました。
体調を含めて環境ってとっても大事ですね。
市内開放小学校体育館
男性6名 女性2名
2/9(水)11:15~12:45
体験レッスン(北区のスポーツクラブ)
男性2名 女性4名
2/10(木)9:30~11:00
レッスン(いつものスクール)
男性1名 女性8名
先週、日常生活において怪我をしてしまいました。
日を追って痛みが強くなり、また痛い箇所も移動しているようで
不安がありました。
痛めたのは左胸。 ガ━(;゜д゜)━ン!!
隣の奥さん、もう笑わないから許して

それでも日曜日、サークルの仲間とテニス。
サーブのトスが痛くて左腕が上がらない。
痛いから浅い呼吸しかできず、息苦しい。
調子が悪いところに加えてエルボーだし、
更に、ラケットはガットの張替えが終わらず旧ラケット。
(バボラの振動吸収する所がボンドでくっつけてあるヤツw)
いつもの強打がなくwゴリゴリのテニスができませんでしたw
「あばら折れてるんじゃないか?」
「簡単に折れるらしいよ」
「肺や心臓に突き刺さってるんじゃないか?(笑)」
ぇ・・・。
憶病風に吹かれて月曜日に整形外科へ行きました。
レントゲンと触診で「筋挫傷」
いわゆる肉離れです。 il|li_| ̄|○il|li
ついでにエルボーも診てもらいました。。゜+.(・∀・)゜+.゜
不慮の事故が家庭で起こり、運悪く亡くなる確率は
交通事故より多いそうです。
ホント、やばい。。。
大小の湿布を各70枚処方され、痛み止めの錠剤と「安静」を
言い渡され、それでも1ヶ月くらいは痛むそうです。
「折れてるのか?!」と不安だった時は痛みがピークでした。
診察が終わると痛みが減ったような気がする。
人間、そんなものよね((´∀`*))ヶラヶラ
先月、知人が仕事でスポーツ施設に関わりを持ち、
私に声をかけてくださって、とりあえず体験レッスンを
受けてきました。
私が通ってるクラブと比較することしかできないけれど
担当コーチが病み上がりだったようで生徒同士の打ち合いが
多かった。
が、レベルが統一されていないので
ハードヒッターの男性も、尋常じゃなくノーコンの女性も
一緒でした。
これは、お互いに楽しくないだろう・・・。
指導の方は大変丁寧でわかりやすく、実戦向けのレッスンで
低いボールは深く返す練習。
顔より高い球は相手前衛のサイドライン寄りを狙う練習が
多かったので、タメにはなりましたが
いかんせん、肉離れ・エルボー・旧ラケという
最悪のコンディション。
ゆるく終わってきました。((´∀`*))
ちょっともったいなかったけど、ハードヒッターには
コントロール重視で返球。
ノーコンの女性にはスピードをあげないように対応。
どちらも自己満足程度ですが、充分練習できました。
そこはテニスの他にスタジオやジム、温泉・サウナもありまして
レッスン後、サウナに直行できるってイイ!!
広い湯船に浸かれるのってイイ!!
かなり魅力!!それだけで通いたくなります。
通常、レッスン内容と施設は比較対象になりませんので(多分)
改善を願うばかりです。
今日、いつものスクールでのレッスンでは
バックハンドストローク強化。
私が注意されたこと→→→
・右足先を打つ方向に置くこと
・左肘をもっと引いて構えること
・咄嗟の時に片手になるから咄嗟に構える状況を減らせ。
昨日と同じ最悪のコンディションでしたが
こちらはある程度レベルが統一されている方が多いので
落ち着いて対応できました。
体調を含めて環境ってとっても大事ですね。
コメント
この記事へのコメントはありません。