2009年05月25日
試合を経て
今年から加盟団体に登録をし、女子は先週16日に試合があり、
昨日、男子の試合がありました。
1ブロック3~4チームのリーグ戦の結果、1位が隣のブロックの1位の
チームと戦うトーナメント式です。
結果はどちらも2位でしたので箱抜けならず。
今回の試合を経て、とても多くのモノが見えました。
試合に臨む気持ちも
調子がいい時の二人の空気感も
追い込まれてきた時の自分らの心境も
また、それを平常心にもっていくためにお互いにすべきこと。
たくさんの「しとけば良かった!!!」がありました。
何度も経験して得るものと
金輪際、経験したくないものと
幾度も繰り返すだろう。
山ほどの反省と
山ほどの高揚。
応援していると、アツクなってきて、
二度と試合に出ない!と思ったのが嘘のように、
目はペアを探していたw
第1試合 6-0
第2試合 5-6
最初に圧勝したせいか緩んだのかもしれない。
第2試合も 4-1 だった。
相手はかなり年配。パワーでもスピードでも負けていなかった。
相手は4ゲーム取らせている間に
私たちの苦手なコースや高さを見ていたんだ。
冷静にことを運ばれ、焦った時には
既にウチラのテニスじゃなくなっていたんだ。
5-5 でトスアップでコートを選択していたため、
3本のサービスエースとロブのサイドアウトで60-30。
そこさえ!そこさえ!守っておけば箱抜けできたんだ・・・。
自分らのせいだ。
と、試合直後はかなり凹んでおりました。
こうやって認めると再度、キツイ心境になる。
今回の試合を経て・・・というクダリに戻りそうになりますがw
何度も繰り返して反省して
もう次の事を考えようと決めたのであります。
もっともっと高く!!
昨日、男子の試合がありました。
1ブロック3~4チームのリーグ戦の結果、1位が隣のブロックの1位の
チームと戦うトーナメント式です。
結果はどちらも2位でしたので箱抜けならず。
今回の試合を経て、とても多くのモノが見えました。
試合に臨む気持ちも
調子がいい時の二人の空気感も
追い込まれてきた時の自分らの心境も
また、それを平常心にもっていくためにお互いにすべきこと。
たくさんの「しとけば良かった!!!」がありました。
何度も経験して得るものと
金輪際、経験したくないものと
幾度も繰り返すだろう。
山ほどの反省と
山ほどの高揚。
応援していると、アツクなってきて、
二度と試合に出ない!と思ったのが嘘のように、
目はペアを探していたw
第1試合 6-0
第2試合 5-6
最初に圧勝したせいか緩んだのかもしれない。
第2試合も 4-1 だった。
相手はかなり年配。パワーでもスピードでも負けていなかった。
相手は4ゲーム取らせている間に
私たちの苦手なコースや高さを見ていたんだ。
冷静にことを運ばれ、焦った時には
既にウチラのテニスじゃなくなっていたんだ。
5-5 でトスアップでコートを選択していたため、
3本のサービスエースとロブのサイドアウトで60-30。
そこさえ!そこさえ!守っておけば箱抜けできたんだ・・・。
自分らのせいだ。
と、試合直後はかなり凹んでおりました。
こうやって認めると再度、キツイ心境になる。
今回の試合を経て・・・というクダリに戻りそうになりますがw
何度も繰り返して反省して
もう次の事を考えようと決めたのであります。
もっともっと高く!!
2009年05月08日
サーキュラースイング
今月はストローク強化月間。
いつものストロークを再度チェックしていただいたり、
ステップの再確認や、異なる打点での強打など
教えていただきたいことがまだまだ山のようにある未熟者です。
いつの間にか癖になっていた打ち終わりのステップも
納得のいく形で修正が入りました。
また、私は身長170cmなので女性としては小柄ではありませんが
サーキュラースイングを勧められました。
元々ソフトテニスの癖があったのでテイクバックはラケットを回し、
後ろでは立てて構えていました。
そこから打ちにいくのですが、
指導では肘を曲げてヒットする!と言われ、
ん?これまでは伸ばして当てていた???
と、わからなくなることもw
フォロースルーで肘を伸ばす感覚で振りぬくと
一見、K氏
のよう(*^∀^*)/
グリップも厚めだったので自分には合っているように思います。
元々ストレートタイプではないので反復練習で慣れ易いかなぁと。
ただ、直りかけていたバックハンドエルボーの痛みが
今度はフォアハンドエルボーとなりそうな気がしています。
まだまだ不完全なのでしょうね。
怪我に気をつけながらサーキュラースイングを極めたいと思います。
来週より加盟団体戦が始まります。
こんな時期にスイング矯正ってどうなんだろぉ・・・
いつものストロークを再度チェックしていただいたり、
ステップの再確認や、異なる打点での強打など
教えていただきたいことがまだまだ山のようにある未熟者です。
いつの間にか癖になっていた打ち終わりのステップも
納得のいく形で修正が入りました。
また、私は身長170cmなので女性としては小柄ではありませんが
サーキュラースイングを勧められました。
元々ソフトテニスの癖があったのでテイクバックはラケットを回し、
後ろでは立てて構えていました。
そこから打ちにいくのですが、
指導では肘を曲げてヒットする!と言われ、
ん?これまでは伸ばして当てていた???
と、わからなくなることもw
フォロースルーで肘を伸ばす感覚で振りぬくと
一見、K氏

グリップも厚めだったので自分には合っているように思います。
元々ストレートタイプではないので反復練習で慣れ易いかなぁと。
ただ、直りかけていたバックハンドエルボーの痛みが
今度はフォアハンドエルボーとなりそうな気がしています。
まだまだ不完全なのでしょうね。
怪我に気をつけながらサーキュラースイングを極めたいと思います。
来週より加盟団体戦が始まります。
こんな時期にスイング矯正ってどうなんだろぉ・・・
