2009年06月21日
1st サーブ
今日、2週間ぶりのテニスをしてきました。
男性7人と紅一点。
みんな、こんなのが紅でごめんねヾ(*`∀´*)ノグヘヘヘ
男性同士のストローク合戦を感嘆の声をあげながら観ていました。
いわゆる「テニスがうまい」のは強烈なストローク合戦を制す事だ!
と、言わんばかりの闘いっぷりでした。
いやいや。ホントにすごかったですわ。
自分はダブルスで男性と組ませてもらいました。
相手ももちろん男性だったのだけど。
あまり手加減しないみんなが好きです。
もちろん、してるのだろうけど?
ストローク合戦にはどうにでも対応できたりしますが
1st サーブはかなり厳しいです。
面を合わせたくても、ラケットがぶれます。
すごいパワーで重いのにスピードがあり、更にスピンをかけてくる。
サーブの種類として
左に切れて左に跳ね上がるスピンサーブ
左に切れて左にすべるように跳ねるスライスサーブ
左に切れて右に跳ね上がるツイストサーブ
右に切れて右にすべるように跳ねるリバースサーブ
もちろん直線的なフラットサーブ
ツイストなんて打たれた日にゃあ「悔しいっ!もう一本!!」
ってな感じでもちろんまともなリターンなんてできませんでした。
まぁ。お返しにボディ狙いのリバース打ってやりましたが。
普通、リバースサーブはネットと正対して打つのですが、
私の場合はクローズ気味にスタンスを取ります。
グリップは厚め。
トスは若干、前。
手首に角度をつけ、掌が相手に見えるようにインパクト。
そのまま体の右に振りぬきます。
バックサイドの時は右利きのレシーバーが
バックハンド側に追いかける形となりますが、
うまく入った場合は高い確率でエースを取っています。
フォアサイドの場合もセンターから右に切れたり、ボディにいくので
今日はサーブの調子が良くてサーブのみでキープしたゲームが4つほどありました。
1st サーブが決まればかなり有利にゲームを展開できます
2nd サーブもとってもとっても大事です。
どっちを優先して練習するのかは
「テニスがうまい」とは?
のそれぞれの答えによると思います。
私は1st を完全武装の武器にしたいっっ!
男性7人と紅一点。
みんな、こんなのが紅でごめんねヾ(*`∀´*)ノグヘヘヘ
男性同士のストローク合戦を感嘆の声をあげながら観ていました。
いわゆる「テニスがうまい」のは強烈なストローク合戦を制す事だ!
と、言わんばかりの闘いっぷりでした。
いやいや。ホントにすごかったですわ。
自分はダブルスで男性と組ませてもらいました。
相手ももちろん男性だったのだけど。
あまり手加減しないみんなが好きです。
もちろん、してるのだろうけど?
ストローク合戦にはどうにでも対応できたりしますが
1st サーブはかなり厳しいです。
面を合わせたくても、ラケットがぶれます。
すごいパワーで重いのにスピードがあり、更にスピンをかけてくる。
サーブの種類として





ツイストなんて打たれた日にゃあ「悔しいっ!もう一本!!」
ってな感じでもちろんまともなリターンなんてできませんでした。
まぁ。お返しにボディ狙いのリバース打ってやりましたが。
普通、リバースサーブはネットと正対して打つのですが、
私の場合はクローズ気味にスタンスを取ります。
グリップは厚め。
トスは若干、前。
手首に角度をつけ、掌が相手に見えるようにインパクト。
そのまま体の右に振りぬきます。
バックサイドの時は右利きのレシーバーが
バックハンド側に追いかける形となりますが、
うまく入った場合は高い確率でエースを取っています。

フォアサイドの場合もセンターから右に切れたり、ボディにいくので
今日はサーブの調子が良くてサーブのみでキープしたゲームが4つほどありました。
1st サーブが決まればかなり有利にゲームを展開できます
2nd サーブもとってもとっても大事です。
どっちを優先して練習するのかは
「テニスがうまい」とは?
のそれぞれの答えによると思います。
私は1st を完全武装の武器にしたいっっ!
2009年06月12日
どする?凹むしかないやん。
6/7 日曜日
9:00~17:00 まで2面で17人。
乱数表が底をつき、振り出しに戻りながら8時間耐久テニスを
してきました。
エルボーバンドをきちんと装着して初めてのテニスでした。
よく、痛い所の4~5cm下に当てると聞きますが、盛り上がる筋肉を
抑えなければならないので私の痛む所とは対角線になる所に
パッドを当てて巻きました。
確かに先週より痛くない。
打ってる時も運動後も平気・・・とまではいきませんけどね。
ずいぶん楽でした。
が!コントロールが怪しくてサイドアウトになったり、
力加減も意識しないとオーバーになったりと、満足のいく
内容ではありませんでした。
エルボーバンドをしなきゃ痛いし、
巻くと、ノーコン。
メンバーに迷惑もかけてしまうので、今週末はお休みします。
早く治さないと
と、焦りがちではありますが、リハビリのドクターが言うには
うまく付き合うしかない。と。
1ヶ月休んで痛みが取れても再開すれば再発するし、
それは半年休んでも同じらしい。
迷惑かけずに楽しむ方法を考えると、今のところスタイルを変えるしかない。
サーキュラーで打ち込まない。
スライスを打たない。
全て面を合わせるスタイルに。
それでもきっと痛むだろう。
ペアにも迷惑かけてるよぉ。
試合に出たいみたいなのにこんなんでごめん。
9:00~17:00 まで2面で17人。
乱数表が底をつき、振り出しに戻りながら8時間耐久テニスを
してきました。
エルボーバンドをきちんと装着して初めてのテニスでした。
よく、痛い所の4~5cm下に当てると聞きますが、盛り上がる筋肉を
抑えなければならないので私の痛む所とは対角線になる所に
パッドを当てて巻きました。
確かに先週より痛くない。
打ってる時も運動後も平気・・・とまではいきませんけどね。
ずいぶん楽でした。
が!コントロールが怪しくてサイドアウトになったり、
力加減も意識しないとオーバーになったりと、満足のいく
内容ではありませんでした。
エルボーバンドをしなきゃ痛いし、
巻くと、ノーコン。
メンバーに迷惑もかけてしまうので、今週末はお休みします。
早く治さないと

と、焦りがちではありますが、リハビリのドクターが言うには
うまく付き合うしかない。と。
1ヶ月休んで痛みが取れても再開すれば再発するし、
それは半年休んでも同じらしい。
迷惑かけずに楽しむ方法を考えると、今のところスタイルを変えるしかない。
サーキュラーで打ち込まない。
スライスを打たない。
全て面を合わせるスタイルに。
それでもきっと痛むだろう。
ペアにも迷惑かけてるよぉ。
試合に出たいみたいなのにこんなんでごめん。
2009年06月06日
ケア
5/27 水曜日
フォアサイドにてラインぎりぎりのトップスピンロブを追いかけて
勢いあまって金網に激突(*´∇`*)
丁度、支柱が左掌と右肩に当たった。
腫れたわぁ。
青くなってたし。
それでも元気に続け、翌日もレッスンへ。
5/31 日曜日
サークルイベント5時間耐久テニスにて
スマッシュ2連発の2発目で肘をねじってしまった。
なんでこう怪我が多いんだ?!il|li_| ̄|○il|li
6/1 月曜日
馴染みの整形外科へ。レーザー・超音波・リハビリ治療が施されました。
そこで知った話。
まず、肘を直角に曲げ、体の側面につけて掌を上に向けます。
中指を中心にして掌を裏に返します。
その時、右腕が返しづらくないですか?
中心の中指がズレたり、親指が真下を向かなかったり、
肘が体から離れたりしませんか?
そのような場合は捻る筋力が弱く、肘に負担がかかり易いそうです。
返しを毎日15回を5セットの宿題が出されました。
その後はストレッチ。
いつも運動前に行う腕を伸ばして掌を下げるストレッチですが、
その時、肘の内側のグリグリから親指付け根を伸ばすように
少し捻って伸ばすよう指導されました。
そしてアイシング
100円ショップで肘用サポーターのMとLを買い
2枚重ねてつけてすき間に小さめの保冷剤を入れてます。
(ケーキ買ったら箱に入ってくるヤツ)
毎日やってます。
だから今週6/1~6/6までは30分しか打ってません。
それも軽めに。
6/7 日曜には8時間耐久テニスがありまして
しっかり楽しみたいと思います。
そして翌日は病院へ行ってきます。
写真は約20年前の未開封FORT缶。

中から出てきたのは、白髪に老けたテニスボールでした。
比較すると・・・。
う~ん
。美白な子(´0ノ`*)
フォアサイドにてラインぎりぎりのトップスピンロブを追いかけて
勢いあまって金網に激突(*´∇`*)
丁度、支柱が左掌と右肩に当たった。
腫れたわぁ。
青くなってたし。
それでも元気に続け、翌日もレッスンへ。
5/31 日曜日
サークルイベント5時間耐久テニスにて
スマッシュ2連発の2発目で肘をねじってしまった。
なんでこう怪我が多いんだ?!il|li_| ̄|○il|li

6/1 月曜日
馴染みの整形外科へ。レーザー・超音波・リハビリ治療が施されました。
そこで知った話。
まず、肘を直角に曲げ、体の側面につけて掌を上に向けます。
中指を中心にして掌を裏に返します。
その時、右腕が返しづらくないですか?
中心の中指がズレたり、親指が真下を向かなかったり、
肘が体から離れたりしませんか?
そのような場合は捻る筋力が弱く、肘に負担がかかり易いそうです。
返しを毎日15回を5セットの宿題が出されました。
その後はストレッチ。
いつも運動前に行う腕を伸ばして掌を下げるストレッチですが、
その時、肘の内側のグリグリから親指付け根を伸ばすように
少し捻って伸ばすよう指導されました。
そしてアイシング

100円ショップで肘用サポーターのMとLを買い
2枚重ねてつけてすき間に小さめの保冷剤を入れてます。
(ケーキ買ったら箱に入ってくるヤツ)
毎日やってます。
だから今週6/1~6/6までは30分しか打ってません。
それも軽めに。
6/7 日曜には8時間耐久テニスがありまして
しっかり楽しみたいと思います。
そして翌日は病院へ行ってきます。
写真は約20年前の未開封FORT缶。

中から出てきたのは、白髪に老けたテニスボールでした。

比較すると・・・。

う~ん
