2010年11月30日
隔週記ね。
11/18(木)9:30~11:00
スクールレッスン
11/20(土)13:30~16:30
会社の仲間と公園ハードコート2面
男性5名 女性私のみ
11/21(日)10:00~16:00
サークル 屋外2面
男性8名 女性6名・・・くらいw
11/22(月)18:15~21:45
開放体育館
男性4名(中学生含む) 女性2名
11/23(火)18:00~21:00
屋内競技場1面
男性6名 女性4名
11/25(木)9:30~11:00
スクールレッスン
11/28(日)11:45~16:45
開放体育館
男性7名 女性2名
11/25(木)9:30~11:00
スクールレッスン
11/28(日)11:45~16:45
開放体育館
男性7名 女性2名
あっという間の11月でした。
中旬の4日連続はやり過ぎちゃいました♪(by サンゲツ)
屋外テニスも終わりました。
北海道でテニスをするということは
体力面でも金銭面でもコート数でも
雪の降らない地方の方とは大きなハンデになります。
先週、「神戸から長期出張しています。」という方が
サークルのビジターで参加されました。
ウィークリーマンションを借りて滞在。
土日を有意義に過ごそうと、出張時は毎回
ラケット等持参で出張しているようです。((´∀`*))ヶラヶラ
半年に1回は会えるかもしれませんw
屋外テニス最終日のその日はとても暖かくテニス日和で
「みんなの日頃の行いがいいからだねぇ」
「オレのおかげだ」
「私のおかげだ」
「これまで悪かったのにか?!」
そんな会話を楽しみながら和気藹々と打っていたのですが
神戸在住の方はブルブルと震えていました。
そんなに温度差あるのねぇ。
とっても上手な方でした。
そりゃそうだ。仕事と同じくらいテニスが好きなんだからw
スクールレッスンではまたしても
イスを使ってのストローク。
今回はバックハンド。
打つ瞬間に立ち上がってカラダの回転と体重移動を会得しようと
躍起になって打ちました。
バックハンドは片手で打つほうが楽な時が多かったのですが
そういう練習をすると両手が打ちやすかった。
「両手打ちのバックハンドは直す点が1~3個。
片手打ちは50個以上ある。だから基本は両手で。
スライスは片手でいいと思う」と言われ、
「両手スライスなんか打てる人いるの?」と聞くと
「・・・オレのカミさん」
コーチの奥さん(Nちゃん)すげぇっす。 ΣΣ(゜Д゜;) !!
半月板損傷のMッチも復活の兆し!
体育館テニスで参加するようになりました。
まだ全力疾走やできないコトはありそうだけど
「やっぱりテニス楽しいね(*´∇`*)」と
久しぶりの打ち合いに嬉しそうでした。
私も嬉しい。゜( ゜^∀^゜)゜。
11月は30日間もあるのに日記の更新はコレを含んで3回。
まとめすぎ?!
いろいろ思ったことやできなかったことを記すために
書いているのに、意味ないねぇ。
忘れちゃってるんだから。
来月から毎週日曜9:00~17:00のコートを確保した
我がサークルブレイン。
頼もしいぃ

そろそろオールナイトも企画している。
忘年会はどうするんだろう。
幹事してやるかなw
↑
それくらいしか役に立たない。il|li_| ̄|○il|li
来週は乳幼児を連れてKも参戦します。
まだまだ楽しめそうだ♪
北海道もまんざらではない。
景色はこんなんだけど・・・。

スクールレッスン
11/20(土)13:30~16:30
会社の仲間と公園ハードコート2面
男性5名 女性私のみ
11/21(日)10:00~16:00
サークル 屋外2面
男性8名 女性6名・・・くらいw
11/22(月)18:15~21:45
開放体育館
男性4名(中学生含む) 女性2名
11/23(火)18:00~21:00
屋内競技場1面
男性6名 女性4名
11/25(木)9:30~11:00
スクールレッスン
11/28(日)11:45~16:45
開放体育館
男性7名 女性2名
11/25(木)9:30~11:00
スクールレッスン
11/28(日)11:45~16:45
開放体育館
男性7名 女性2名
あっという間の11月でした。
中旬の4日連続はやり過ぎちゃいました♪(by サンゲツ)
屋外テニスも終わりました。
北海道でテニスをするということは
体力面でも金銭面でもコート数でも
雪の降らない地方の方とは大きなハンデになります。
先週、「神戸から長期出張しています。」という方が
サークルのビジターで参加されました。
ウィークリーマンションを借りて滞在。
土日を有意義に過ごそうと、出張時は毎回
ラケット等持参で出張しているようです。((´∀`*))ヶラヶラ
半年に1回は会えるかもしれませんw
屋外テニス最終日のその日はとても暖かくテニス日和で
「みんなの日頃の行いがいいからだねぇ」
「オレのおかげだ」
「私のおかげだ」
「これまで悪かったのにか?!」
そんな会話を楽しみながら和気藹々と打っていたのですが
神戸在住の方はブルブルと震えていました。
そんなに温度差あるのねぇ。
とっても上手な方でした。
そりゃそうだ。仕事と同じくらいテニスが好きなんだからw
スクールレッスンではまたしても
イスを使ってのストローク。
今回はバックハンド。
打つ瞬間に立ち上がってカラダの回転と体重移動を会得しようと
躍起になって打ちました。
バックハンドは片手で打つほうが楽な時が多かったのですが
そういう練習をすると両手が打ちやすかった。
「両手打ちのバックハンドは直す点が1~3個。
片手打ちは50個以上ある。だから基本は両手で。
スライスは片手でいいと思う」と言われ、
「両手スライスなんか打てる人いるの?」と聞くと
「・・・オレのカミさん」
コーチの奥さん(Nちゃん)すげぇっす。 ΣΣ(゜Д゜;) !!
半月板損傷のMッチも復活の兆し!
体育館テニスで参加するようになりました。
まだ全力疾走やできないコトはありそうだけど
「やっぱりテニス楽しいね(*´∇`*)」と
久しぶりの打ち合いに嬉しそうでした。
私も嬉しい。゜( ゜^∀^゜)゜。
11月は30日間もあるのに日記の更新はコレを含んで3回。
まとめすぎ?!
いろいろ思ったことやできなかったことを記すために
書いているのに、意味ないねぇ。
忘れちゃってるんだから。
来月から毎週日曜9:00~17:00のコートを確保した
我がサークルブレイン。
頼もしいぃ


そろそろオールナイトも企画している。
忘年会はどうするんだろう。
幹事してやるかなw
↑
それくらいしか役に立たない。il|li_| ̄|○il|li
来週は乳幼児を連れてKも参戦します。
まだまだ楽しめそうだ♪
北海道もまんざらではない。
景色はこんなんだけど・・・。

2010年11月17日
日記?
11/3(水)10:00~15:00
屋外2面
11/4(木)9:30~11:00
スクールレッスン(見学)
11/5(金)18:15~21:45
市内開放体育館
11/7(日)10:00~15:00
屋外2面
11/11(木)9:30~11:00
スクールレッスン
11/12(金)18:00~21:00(実質50分)
屋内2面
11/14(日)10:00~15:00(実質2時間)
屋内2面
11月も半分を過ぎました。
時間が経ちすぎたのか、それとも自分のことだけで
精一杯だったせいか、参加人数も不明確。
前半は、退院したばかりのせいか
どうも、調子が悪くスクールレッスンに至っては
動ける自信がなくて見学する不甲斐なさ。
それでも、家事をこなし、仕事に復帰してくるうちに
徐々に体力と勘が戻ってきました。
7日はまだ本調子ではなかったけれど
と・とんでもない晴天
に恵まれ、元ペアのKも参戦。
大変楽しかったです。
育児休暇中
病み上がりの対決はなかったのですが、
久しぶりに組んで自由に動けたあの懐かしい感覚。。。
もちろん1年前の私たちとは全然違いますが
果敢にポーチに出て攻めるあの後ろ姿。
リターンを待ってるあの後ろ姿は
シッポを振ってフリスビーを待ってる大型犬のよう


懐かしい
(*´∇`*)
そしてスクールはストローク強化月間かな?
イスを使用し、打つ瞬間に立ち上がる。
右利きのフォアハンドの場合は右足大腿筋(腿の後ろ側)が
メキメキいいますw
少し、体力が落ちている今がイイ結果をもたらすのかな。
試合形式の練習ではミスもなくバシバシ決まりました。
その翌日は つどーむ http://www.shsf.jp/tsudome/ にて練習。
ウォーミングアップをして、試合形式が始まって20分位経った頃
隣のコートで同じく試合形式の練習をしていた現ペアの
Mッチが転んだ。
つどーむは毛足が長めの人工芝。
回転を吸収されたり、靴によってはつっかかる事もあるので
転ぶ時も多く、嫌う人も多い。
ポーチに出ようとしたのかな。
焦ってコードボールを拾いに行こうとしたのかな。
転んだまま、なかなか立ち上がらない。
仲間に支えられて立ち上がったが、歩けない。
「 アレはやばい・・・ 」
車を出して、救急整形外科に行き、レントゲンを撮り
診てもらった所、軽い半月板損傷。
すぐにアイシングをしたのが功を奏したようです。
ホント備えあれば憂いなしっっっ!
ありがとう!Fuji papa!!。゜+.(・∀・)゜+.゜
それでもしばらくはテニスできないだろうな・・・。
無理しないで大事にして、早く治してね♪
そして14日は久しぶりにサーブが決まった!!
うれしー
しかし、雨のため中止。
il|li_| ̄|○il|li
不完全燃焼なこの頃。
今夜、振替レッスン行っちゃおうかしら。
屋外2面
11/4(木)9:30~11:00
スクールレッスン(見学)
11/5(金)18:15~21:45
市内開放体育館
11/7(日)10:00~15:00
屋外2面
11/11(木)9:30~11:00
スクールレッスン
11/12(金)18:00~21:00(実質50分)
屋内2面
11/14(日)10:00~15:00(実質2時間)
屋内2面
11月も半分を過ぎました。
時間が経ちすぎたのか、それとも自分のことだけで
精一杯だったせいか、参加人数も不明確。
前半は、退院したばかりのせいか
どうも、調子が悪くスクールレッスンに至っては
動ける自信がなくて見学する不甲斐なさ。
それでも、家事をこなし、仕事に復帰してくるうちに
徐々に体力と勘が戻ってきました。
7日はまだ本調子ではなかったけれど
と・とんでもない晴天

大変楽しかったです。
育児休暇中

久しぶりに組んで自由に動けたあの懐かしい感覚。。。
もちろん1年前の私たちとは全然違いますが
果敢にポーチに出て攻めるあの後ろ姿。
リターンを待ってるあの後ろ姿は
シッポを振ってフリスビーを待ってる大型犬のよう



懐かしい


そしてスクールはストローク強化月間かな?
イスを使用し、打つ瞬間に立ち上がる。
右利きのフォアハンドの場合は右足大腿筋(腿の後ろ側)が
メキメキいいますw
少し、体力が落ちている今がイイ結果をもたらすのかな。
試合形式の練習ではミスもなくバシバシ決まりました。
その翌日は つどーむ http://www.shsf.jp/tsudome/ にて練習。
ウォーミングアップをして、試合形式が始まって20分位経った頃
隣のコートで同じく試合形式の練習をしていた現ペアの
Mッチが転んだ。
つどーむは毛足が長めの人工芝。
回転を吸収されたり、靴によってはつっかかる事もあるので
転ぶ時も多く、嫌う人も多い。
ポーチに出ようとしたのかな。
焦ってコードボールを拾いに行こうとしたのかな。
転んだまま、なかなか立ち上がらない。
仲間に支えられて立ち上がったが、歩けない。
「 アレはやばい・・・ 」
車を出して、救急整形外科に行き、レントゲンを撮り
診てもらった所、軽い半月板損傷。
すぐにアイシングをしたのが功を奏したようです。
ホント備えあれば憂いなしっっっ!
ありがとう!Fuji papa!!。゜+.(・∀・)゜+.゜
それでもしばらくはテニスできないだろうな・・・。
無理しないで大事にして、早く治してね♪
そして14日は久しぶりにサーブが決まった!!
うれしー

しかし、雨のため中止。
il|li_| ̄|○il|li
不完全燃焼なこの頃。
今夜、振替レッスン行っちゃおうかしら。
2010年11月01日
なんだかんだ言って一番大事なのは、
10/31(日)10:00~15:00
サークル
男性16名 女性8名
昨日は3面確保したため、24名という大所帯でビックリ!
実に2週間ぶりのテニス。
その2週間のうちの10日間、体調をくずして入院しておりました。
日常の生活を送っていての2週間ぶりのテニスなら
まだ許される範疇のプレイだと思うのだけど
(自分では納得しないだろうけど)
ほとんど寝たきりで、しかも1週間絶食してて
ご飯は点滴(ソルデムw)という生活をしていての
5時間は(3面24名としても、だ。)めちゃめちゃキツイ。
1ゲームするだけで青息吐息。
ストロークの準備するのもスローテンポ。
フォロースルーに至っては左足がガクガクするのだ。
サーブなんかお話にならないし、
ただでさえ苦手はボレーはとんでもない粗末な感じ。
イタズラに心配かけるのも気が引けて
入院していたことを伝えてなかった仲間には
「どした?ずいぶんゲッソリしてるぞ?」
「どした?腕でも痛いのか?」
逆に心配をかけてしまいました。 il|li_| ̄|○il|li
良くなったから退院したのだけど
やはりその2日後は無茶だったのだwww
そういう時でもテニスをしたくて、みんなになるべく
迷惑をかけないテニスを心がけました。
いつものパワーが出ないから
アングルやロブ、回転で逆をつく。
走れないから、先に動いておく。
とにかく丁寧にっっっ!!
・・・を、心がけたのですが
やっぱり性格が野獣なのか
1プレイに没頭し、無駄なパワーを使い、
今日は筋肉痛。
会社が雨漏り工事のため、休みになっていて
ホント良かった
ヶラ((*´∀`*))ヶラ
日頃、無茶が利くのをイイことに
無茶苦茶していると、絶対!崩す体調。
すぐに回復できるお年頃を過ぎた私を含め多くの方は
自分にとって適度な運動量を知るべきです。
まぁ、知ったところで「自分だけは大丈夫」なんていう
根拠のないわけのわからない自信から
テニスだけではないくせに、多忙な毎日を送ってしまう。
そのうち、私みたいに倒れるぜぃw
そうなる前に、何もしない1日をせめて2週間に一度は
確保してみてはいかがでしょうか?
テニスをたくさんしたいので、そういう時間を
積極的に取ろうと私は思いました。
サークル
男性16名 女性8名
昨日は3面確保したため、24名という大所帯でビックリ!
実に2週間ぶりのテニス。
その2週間のうちの10日間、体調をくずして入院しておりました。
日常の生活を送っていての2週間ぶりのテニスなら
まだ許される範疇のプレイだと思うのだけど
(自分では納得しないだろうけど)
ほとんど寝たきりで、しかも1週間絶食してて
ご飯は点滴(ソルデムw)という生活をしていての
5時間は(3面24名としても、だ。)めちゃめちゃキツイ。
1ゲームするだけで青息吐息。
ストロークの準備するのもスローテンポ。
フォロースルーに至っては左足がガクガクするのだ。
サーブなんかお話にならないし、
ただでさえ苦手はボレーはとんでもない粗末な感じ。
イタズラに心配かけるのも気が引けて
入院していたことを伝えてなかった仲間には
「どした?ずいぶんゲッソリしてるぞ?」
「どした?腕でも痛いのか?」
逆に心配をかけてしまいました。 il|li_| ̄|○il|li
良くなったから退院したのだけど
やはりその2日後は無茶だったのだwww
そういう時でもテニスをしたくて、みんなになるべく
迷惑をかけないテニスを心がけました。
いつものパワーが出ないから
アングルやロブ、回転で逆をつく。
走れないから、先に動いておく。
とにかく丁寧にっっっ!!
・・・を、心がけたのですが
やっぱり性格が野獣なのか
1プレイに没頭し、無駄なパワーを使い、
今日は筋肉痛。
会社が雨漏り工事のため、休みになっていて
ホント良かった

日頃、無茶が利くのをイイことに
無茶苦茶していると、絶対!崩す体調。
すぐに回復できるお年頃を過ぎた私を含め多くの方は
自分にとって適度な運動量を知るべきです。
まぁ、知ったところで「自分だけは大丈夫」なんていう
根拠のないわけのわからない自信から
テニスだけではないくせに、多忙な毎日を送ってしまう。
そのうち、私みたいに倒れるぜぃw
そうなる前に、何もしない1日をせめて2週間に一度は
確保してみてはいかがでしょうか?
テニスをたくさんしたいので、そういう時間を
積極的に取ろうと私は思いました。