2009年06月21日
1st サーブ
今日、2週間ぶりのテニスをしてきました。
男性7人と紅一点。
みんな、こんなのが紅でごめんねヾ(*`∀´*)ノグヘヘヘ
男性同士のストローク合戦を感嘆の声をあげながら観ていました。
いわゆる「テニスがうまい」のは強烈なストローク合戦を制す事だ!
と、言わんばかりの闘いっぷりでした。
いやいや。ホントにすごかったですわ。
自分はダブルスで男性と組ませてもらいました。
相手ももちろん男性だったのだけど。
あまり手加減しないみんなが好きです。
もちろん、してるのだろうけど?
ストローク合戦にはどうにでも対応できたりしますが
1st サーブはかなり厳しいです。
面を合わせたくても、ラケットがぶれます。
すごいパワーで重いのにスピードがあり、更にスピンをかけてくる。
サーブの種類として
左に切れて左に跳ね上がるスピンサーブ
左に切れて左にすべるように跳ねるスライスサーブ
左に切れて右に跳ね上がるツイストサーブ
右に切れて右にすべるように跳ねるリバースサーブ
もちろん直線的なフラットサーブ
ツイストなんて打たれた日にゃあ「悔しいっ!もう一本!!」
ってな感じでもちろんまともなリターンなんてできませんでした。
まぁ。お返しにボディ狙いのリバース打ってやりましたが。
普通、リバースサーブはネットと正対して打つのですが、
私の場合はクローズ気味にスタンスを取ります。
グリップは厚め。
トスは若干、前。
手首に角度をつけ、掌が相手に見えるようにインパクト。
そのまま体の右に振りぬきます。
バックサイドの時は右利きのレシーバーが
バックハンド側に追いかける形となりますが、
うまく入った場合は高い確率でエースを取っています。
フォアサイドの場合もセンターから右に切れたり、ボディにいくので
今日はサーブの調子が良くてサーブのみでキープしたゲームが4つほどありました。
1st サーブが決まればかなり有利にゲームを展開できます
2nd サーブもとってもとっても大事です。
どっちを優先して練習するのかは
「テニスがうまい」とは?
のそれぞれの答えによると思います。
私は1st を完全武装の武器にしたいっっ!
男性7人と紅一点。
みんな、こんなのが紅でごめんねヾ(*`∀´*)ノグヘヘヘ
男性同士のストローク合戦を感嘆の声をあげながら観ていました。
いわゆる「テニスがうまい」のは強烈なストローク合戦を制す事だ!
と、言わんばかりの闘いっぷりでした。
いやいや。ホントにすごかったですわ。
自分はダブルスで男性と組ませてもらいました。
相手ももちろん男性だったのだけど。
あまり手加減しないみんなが好きです。
もちろん、してるのだろうけど?
ストローク合戦にはどうにでも対応できたりしますが
1st サーブはかなり厳しいです。
面を合わせたくても、ラケットがぶれます。
すごいパワーで重いのにスピードがあり、更にスピンをかけてくる。
サーブの種類として





ツイストなんて打たれた日にゃあ「悔しいっ!もう一本!!」
ってな感じでもちろんまともなリターンなんてできませんでした。
まぁ。お返しにボディ狙いのリバース打ってやりましたが。
普通、リバースサーブはネットと正対して打つのですが、
私の場合はクローズ気味にスタンスを取ります。
グリップは厚め。
トスは若干、前。
手首に角度をつけ、掌が相手に見えるようにインパクト。
そのまま体の右に振りぬきます。
バックサイドの時は右利きのレシーバーが
バックハンド側に追いかける形となりますが、
うまく入った場合は高い確率でエースを取っています。

フォアサイドの場合もセンターから右に切れたり、ボディにいくので
今日はサーブの調子が良くてサーブのみでキープしたゲームが4つほどありました。
1st サーブが決まればかなり有利にゲームを展開できます
2nd サーブもとってもとっても大事です。
どっちを優先して練習するのかは
「テニスがうまい」とは?
のそれぞれの答えによると思います。
私は1st を完全武装の武器にしたいっっ!
コメント
この記事へのコメントはありません。