2009年05月08日
サーキュラースイング
今月はストローク強化月間。
いつものストロークを再度チェックしていただいたり、
ステップの再確認や、異なる打点での強打など
教えていただきたいことがまだまだ山のようにある未熟者です。
いつの間にか癖になっていた打ち終わりのステップも
納得のいく形で修正が入りました。
また、私は身長170cmなので女性としては小柄ではありませんが
サーキュラースイングを勧められました。
元々ソフトテニスの癖があったのでテイクバックはラケットを回し、
後ろでは立てて構えていました。
そこから打ちにいくのですが、
指導では肘を曲げてヒットする!と言われ、
ん?これまでは伸ばして当てていた???
と、わからなくなることもw
フォロースルーで肘を伸ばす感覚で振りぬくと
一見、K氏
のよう(*^∀^*)/
グリップも厚めだったので自分には合っているように思います。
元々ストレートタイプではないので反復練習で慣れ易いかなぁと。
ただ、直りかけていたバックハンドエルボーの痛みが
今度はフォアハンドエルボーとなりそうな気がしています。
まだまだ不完全なのでしょうね。
怪我に気をつけながらサーキュラースイングを極めたいと思います。
来週より加盟団体戦が始まります。
こんな時期にスイング矯正ってどうなんだろぉ・・・
いつものストロークを再度チェックしていただいたり、
ステップの再確認や、異なる打点での強打など
教えていただきたいことがまだまだ山のようにある未熟者です。
いつの間にか癖になっていた打ち終わりのステップも
納得のいく形で修正が入りました。
また、私は身長170cmなので女性としては小柄ではありませんが
サーキュラースイングを勧められました。
元々ソフトテニスの癖があったのでテイクバックはラケットを回し、
後ろでは立てて構えていました。
そこから打ちにいくのですが、
指導では肘を曲げてヒットする!と言われ、
ん?これまでは伸ばして当てていた???
と、わからなくなることもw
フォロースルーで肘を伸ばす感覚で振りぬくと
一見、K氏

グリップも厚めだったので自分には合っているように思います。
元々ストレートタイプではないので反復練習で慣れ易いかなぁと。
ただ、直りかけていたバックハンドエルボーの痛みが
今度はフォアハンドエルボーとなりそうな気がしています。
まだまだ不完全なのでしょうね。
怪我に気をつけながらサーキュラースイングを極めたいと思います。
来週より加盟団体戦が始まります。
こんな時期にスイング矯正ってどうなんだろぉ・・・
