2009年02月27日
どっか改善
右ひじの内側のグリグリした所ら辺の痛みが取れないまま
テニスを続けるのは結構厳しくて。
本を読んだり、ネット検索をしていろいろ調べて
改善できる所は改善しました。
ラケットはBabollat Pure Dribe 107で重さは295g。
少し重ためですが、気に入ってるし、新しく購入する気には
ならなかった。(予算が取れなかったのが一番の理由かもw)
ガットは耐久用からナチュラルに変え、テンションも58から55に下げた。
グリップは元々2だったがその上にオーバーグリップ(?)を巻いていたので
実質3だったかもしれない。
(参照 http://www.babolat.jp/grips/index.html)
元グリップをはがしてオーバーグリップのみに巻き直した。
後は肝心のフォームの改善。
どこをどう直したらいいか、聞く人によって異なる。
練習時のビデオをDVDに焼いてもらい何度も見る。そして比べる。
スライスが増えて痛めたからとりあえずスライスをやめる努力をする。
が、なかなか直らない。減らすようこころがける!
打点が低いのは癖だけど今ハヤリ(?)のひっくり返るくらいの
握りでのフォアを試すため、打点を高めにしようと思う。
因みに昨日試したら、相手コート奥のネットにストレートに
つきささったわ。_| ̄|○
手首をこねくり回していることは絶対にないのだけど
コーチや仲間にはグルングルンしているように見えるらしい。
ナゼだろう。リストや指力(っていうのか?!)はかなり強め。
ガッチガチに固定しているつもりだ。しかし、手首を使っている
ように見える要因はなんなのだろう。
その辺に改善すべき点があるように思います。
昨日はスクールレッスンのあと、仲間と民営の体育館へ行きました。
結局朝9時から夕方5時までテニス漬けでした。
今日は全身筋肉痛です。
今日、明日は休んで土・日・月と練習の予定が入っています。
悪化しないように気をつけます。
随分、春らしくなってきてテニスを始めると汗をかくのが
早くなってきたように思います。
が、前後はまだまだ寒いです。
テニス前のストレッチ、テニス後の冷え対策は気を抜かずに行おうね
テニスを続けるのは結構厳しくて。
本を読んだり、ネット検索をしていろいろ調べて
改善できる所は改善しました。
ラケットはBabollat Pure Dribe 107で重さは295g。
少し重ためですが、気に入ってるし、新しく購入する気には
ならなかった。(予算が取れなかったのが一番の理由かもw)
ガットは耐久用からナチュラルに変え、テンションも58から55に下げた。
グリップは元々2だったがその上にオーバーグリップ(?)を巻いていたので
実質3だったかもしれない。
(参照 http://www.babolat.jp/grips/index.html)
元グリップをはがしてオーバーグリップのみに巻き直した。
後は肝心のフォームの改善。
どこをどう直したらいいか、聞く人によって異なる。
練習時のビデオをDVDに焼いてもらい何度も見る。そして比べる。
スライスが増えて痛めたからとりあえずスライスをやめる努力をする。
が、なかなか直らない。減らすようこころがける!
打点が低いのは癖だけど今ハヤリ(?)のひっくり返るくらいの
握りでのフォアを試すため、打点を高めにしようと思う。
因みに昨日試したら、相手コート奥のネットにストレートに
つきささったわ。_| ̄|○

手首をこねくり回していることは絶対にないのだけど
コーチや仲間にはグルングルンしているように見えるらしい。
ナゼだろう。リストや指力(っていうのか?!)はかなり強め。
ガッチガチに固定しているつもりだ。しかし、手首を使っている
ように見える要因はなんなのだろう。
その辺に改善すべき点があるように思います。
昨日はスクールレッスンのあと、仲間と民営の体育館へ行きました。
結局朝9時から夕方5時までテニス漬けでした。
今日は全身筋肉痛です。
今日、明日は休んで土・日・月と練習の予定が入っています。
悪化しないように気をつけます。
随分、春らしくなってきてテニスを始めると汗をかくのが
早くなってきたように思います。
が、前後はまだまだ寒いです。
テニス前のストレッチ、テニス後の冷え対策は気を抜かずに行おうね
